NEWBORNPHOTO
AKITA
インフォメーション
- 2025-03(10)
- 2025-02(7)
- 2025-01(16)
- 2024-12(7)
- 2024-11(14)
- 2024-10(16)
- 2024-09(4)
- 2024-07(2)
- 2024-06(1)
- 2024-03(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(1)
- 2023-04(3)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(4)
- 2022-10(10)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-04(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-09(1)
★ご予約前に必ずご確認ください
★撮影時のお願い★
◯撮影のための小道具の一つとして、必ずおしゃぶりをご用意ください。あらかじめ消毒をお願いします
おしゃぶりが無い場合、寝かしつけ、ポージングにとても時間がかかる場合がございます。赤ちゃんのためにもご用意をお願いします
◯撮影時は普段の授乳リズムと違うタイミングで、授乳をお願いすることがございますが、ご協力ください
★ あらかじめご了承いただきたいこと ★
◯ポーズしたお写真は各ポーズ1〜3カットです。親子フォト・マクロフォト・モノクロ含めて各プランのカット数以上納品します
◯セレクトいただいたセット・ポーズ以外の指定はできません
◯当日の赤ちゃんの様子に合わせてポーズの変更もございます
◯撮影してみたいポーズや小物がある場合は、撮影可能か事前にお問い合わせください
◯必ず残したいポーズは撮影当日にもお申し出ください。再撮影はできません
◯小熊、小熊家族、お客様、お客様ご家族が感染症に罹患した場合、日程の変更をお願いする場合がございます
◯撮影時よりデータはダブル保存で最善を尽くしますが、不慮の事故などでデータが消失、納品できない場合は、全額返金または再撮影にて対応させていただきます。(長いカメラマン生活でこのような事例は1度もございません)
ご予約から納品まで
◯ご予約前に必ず
【撮影時のお願い】をご確認ください。
↓
ご出産後、できるだけ早めに
◯ご予約ページ https://newbornphotoakita.com/reservation/event/
記載の日程をご確認いただき
・お名前
・お電話番号
・ご出産日・ごきょうだい撮影をご希望の方は、ごきょうだいの年齢
・ご希望の撮影場所
・お決まりでしたら、プランを添えて
ご連絡下さい
LINEからのご連絡もOK。
◯月に2組様まではご出産前のご予約を承ります。詳しくはお問い合わせください。
↓
ご連絡をいただき次第、2日以内にご返信を差し上げます
小熊からの返信を持ってご予約確定
↓
撮影時間確定
↓
撮影日3日前までにご希望の
◯プラン
ご連絡
↓
撮影当日
ご予約時間にスタジオへお越しください
出張の場合は、車にてお伺いします
↓
撮影後数日で、小熊セレクトのデータを
数枚WEBにてお届けします
↓
1ヶ月ほどで全データをオンライン納品いたします。
★パネルなど写真アイテム付きのプラン・写真アイテムを追加注文いただいた場合は、お写真をセレクトいただいてから、約1ヶ月後の納品になります。
★CD内のデータ保証期限は1年です。お手元に届きましたら必ずバックアップをお願いします。
2025年撮影より、CD納品は有料オプションになっております。(ディスクのみ+2000円・画像が2枚選べるジャケット付きCD+5000円)
◯お支払い方法◯
・当日現金にてお支払い
または、
・PayPay決済ご利用可能です。あらかじめチャージと、ご自身のPayPay支払い上限額ご確認ください。
・写真アイテムご購入料金のみ、後日決済可能です。
撮影の様子はNHKで放送いただいた内容が分かりやすいです。
うつ伏せ撮影って安全なの?

ニューボーンフォトで目にするうつ伏せ撮影、赤ちゃんは苦しくないのかな?安全なのかな?と不安に思われている方もいると思います。
私が所属している日本ニューボーンフォトセーフティー協会のインスタグラム投稿に、うつ伏せ寝についての投稿がありますので、一部抜粋します。
=====
japan_newborn_photo_safety
◌𓈒
【うつ伏せが怖い】
今回はフォトグラファーさんだけではなく、ママパパにもお伝えしたい内容です!
ニューボーンフォト撮影の場面だけではなく
例えば寝返りや首座りのための練習を
するぐらいに成長してからでも
【うつ伏せが怖い】と考えているご家族さんが多くいらっしゃいます。
本当にうつ伏せ=危険、なのでしょうか?
うつ伏せが危険だと考えられる原因としては、SIDS(乳幼児突然死症候群)の要因の1つとして挙げられていることが
ご家族さんの中で強く印象にあるからだと思います。
これはうつ伏せの状態での観察や環境設定が不十分だった場合には
確かに懸念されることではありますが
うつ伏せになること自体が問題なわけではありません。
むしろベビーにとってのうつ伏せは
・肺換気量が多くなる(呼吸が落ち着きやすい)
・モロー反射が出にくく落ち着きやすい
・消化が良くなる
などのメリットもあります。
なので、NICUなどの保育器の中で過ごすベビーがうつ伏せで過ごしている様子を見られたことがある方もいるかもしれませんね。
また、タミータイムといって、海外では普段の生活の中でも新生児期からうつ伏せをする時間を作ることも多いです。
もちろんニューボーンフォト撮影でうつ伏せのポーズをとる場合には
ただ単にうつ伏せにするだけではないので
安全にポージングをするコツ、
必要な環境設定、観察のポイント、
動き出したり、苦しそうな場合には
どう対応したらいいかをきちんと理解し、実践できるフォトグラファーさんを見つけて撮影してもらえると良いかと思います👌
=====
ニューボーンフォト撮影を依頼するにあたって、大変参考になる投稿がたくさんですので
日本ニューボーンフォトセーフティー協会のインスタ
ぜひ一度ご覧になってくみてださいね。
カラーとは
カラーとは、撮影時に使用するおくるみや、衣装、ファーなどの色のことです。
◯ベビープランでは、1色のみセレクトしていただけます。全てのポーズを、選んでいただいた1色、またはホワイトでコーディネートできます。ホワイトメインで差し色を1色もできますので、その場合は教えてください。
*ポーズごとにカラーを選びたい場合は、追加1色につき5000円にて可能です。
◯スタンダード・プレミアムプランでは、ポーズごとにカラーを選んでいただけます。
◯マロン
◯グリーン
◯ピンク
◯水色
◯パープル
◯グレー
*セット・衣装・ヘッドバンドなどは、随時新しいものと入れ替わります。
どうしても使いたい衣装などがございましたら、あらかじめ教えてください。